【中之島の筋肥大・肉体改造専門パーソナルジムRise】トレーニングの質を高める栄養素3選

2021/03/30 筋肉肥大・バルクアップ
トレーニングの質を高める栄養素3選

大阪西区にある肉体改造専門プライベートジム Riseです。

 

今回のテーマは「トレーニングの質を高める栄養素3選」です。

 

バルクアップのために、トレーニングの質はとても重要となります。トレーニングの質は、その日の自分の体調やモチベーションによっても大きく変わります。

 

体調一つで、この部分は大きく変わってしまうため、万全に整えておくというのも筋肥大には重要なことです。ウイルス性のものや頭痛などの体調不良は仕方のない部分もあります。

 

栄養摂取の部分で言うと自分自身でコントロールすることが可能ですので、トレーニングに必要な栄養素を意識することで、エネルギーを十分に貯めておくことでトレーニングの質を保つことができます。

 

「トレーニングの質を高める栄養素3選」

①糖質

②カフェイン

③アルギニン

 

①糖質

 

まず1番重要となってくるのが糖質となります。

糖質といっても色々種類があるのですが、ベストなものはデキストリンという状態のもので、一番吸収が早く、エネルギーとして使われやすいものです。

 

摂取のタイミングとしてはトレーニング中が望ましいです。

体重×0.3~0.5gを目安にしましょう。

 

ただし吸収されやすいため、血糖値の上下も起こりやすいです。1度に多量に摂取した場合、直後に低血糖状態に陥る場合があるため注意が必要です。

 

しかしながら、デキストリンを持っていないという方もいるかと思われます。

その場合はトレーニングの2〜3時間前に十分な糖質の摂取で、ある程度補うことができます。

 

また市販のものでは、1番近いものとしてお菓子のラムネが挙げられます。ラムネとはブドウ糖の状態のもので、デキストリンよりも細かく、吸収されやすいものです。

 

ただし吸収が早すぎるため、1度に多量に摂取すると水を含んでお腹の調子が悪くなる恐れがあるため注意が必要です。

 

②カフェイン

 

カフェインはかなりメジャーな栄養素で、実際に摂取している方もいるのではないでしょうか。

 

カフェインの1番の作用としては、交感神経系を高め脳を覚醒させることかと思われます。

 

注意点としては決してエネルギーそのものとはなりませんので、疲れを感じにくくなる状態とも言い換えられます。

 

効果としては摂取してから15分あたりから反応が出始め、2〜3時間は効果が持続し、その後反応がなくなっていきます。

 

一回の摂取量は200ml以下に抑えていきましょう。コーヒーで言うと2杯程度となります。

 

またカフェインに関しては遺伝的な要因も大きく、全く効果を感じられないという方もいます。そういった場合に、反応を出そうと過剰に摂取するのは危険なので注意しましょう。

 

1日の摂取上限は400mg程度です。

 

③アルギニン

 

最後はアルギニンとなりますが、聞いたことのある方も多いのではと思われます。よくエナジードリンクなんかに含まれています。

 

働きとしては血管を拡張させます。

つまりは血流を増やし、筋肉に多くのエネルギーを送るということになります。

 

大豆製品に豊富に含まれ、サプリメントで摂取する場合はアグマチンやシトルリンなど種類があり、より効果を感じられるかと思われます。

 

今回紹介した他にもトレーニングに関わる栄養素は多く存在しますが、優先させるべき栄養素を紹介しました。

 

適切な栄養摂取でトレーニングのパフォーマンスを最大限発揮して、筋肉をより発達させましょう。

 

筋肉で体を大きくさせたい方はこちらをご覧ください↓

【大阪で筋肉肥大・バルクアップするならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】

 

Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。

 

肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ

阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分