【大阪西区のバルクアップ専門パーソナルトレーニングジム Rise】脂肪をつけ過ぎずにバルクアップを成功させるポイント
大阪西区で肉体改造専門パーソナルジムRiseのパーソナルトレーナー住田です。
身体を大きくしようとすると、どれだけトレーニングを行っていても筋肉と同時に脂肪もついてしまいます。
ただポイントを押さえることによって脂肪がつくことを最小限にとどめることができます!
①筋肉が増えるペースを把握する。
②体重維持カロリーよりも300キロカロリー多く摂取する。
③トレーニングの頻度を上げる。
④タンパク質と炭水化物を多めに摂り、脂質はやや控えめにする。
上記の3点がそのポイントになります。
①で筋肉は簡単には増えていかないということを理解しないといけません。
筋肉は週2〜3回程度の一般的な筋トレですと、1年かけて2kg程度増やせるだけでもすごいことです。
それを月単位にしてみると毎月170g程度という計算となります。
バルクアップを行う際に1ヶ月で体重をキロ単位で増やしてしまうと、そのほとんどは脂肪で増えていることとなり、減量が辛くなる原因となります。
②が意識できると体重が増えるペースを最小限に抑えられ、筋肉のみを増やしやすくなります。
また無駄にカロリーを摂らないため、内臓の疲労も軽くなりトレーニングの質も上げやすくなります。
③ではトレーニングの頻度を上げることによって筋肉が増えやすいホルモン環境を作ることができます。
トレーニング後48時間程度は筋肉の修復に効果のある成長ホルモンが活発に分泌しやすいとされており、週に4回以上トレーニングを行うと毎日筋肉のつきやすいホルモン環境にすることができます。
また頻度を上げることによって同じ部位を一週間に何回か鍛えることが可能になるので、より短期間に筋肥大がしやすくなると考えられます。
④ではタンパク質は筋肉の材料になり炭水化物はトレーニング中のエネルギーになる栄養素です。
この二つをしっかりとることによってトレーニングの質を高め、回復がしやすい状態を作ることができます。
もちろん脂質もホルモンの原料になるため大切な栄養素と言えますが、日常生活で少し抑える意識を持つ程度で筋肥大には十分な量を摂れると考えられます。
上記のポイントを意識して脂肪をつけすぎないバルクアップを成功させてください。
バルクアップ専門パーソナルジム Rise
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
NEW
-
-
全身法vs 分割法|初心者に最適な筋トレプログラムとは?
2025/03/13 -
チートデイはいつやるべき?ダイエット効果を最大化するカロリー管理と実践法
2025/03/10