超重要!?トレーニングよりも食事がもたらす体重と体の変化
大阪西区で肉体改造専門パーソナルジムRiseのパーソナルトレーナー住田です。
今回のテーマは「超重要!?トレーニングよりも食事がもたらす体重と体の変化」です。
身体創りを行う際にトレーニングだけを行うのではなく食事も管理することが重要です。
体重という点に関してはトレーニングよりも食事の内容によって左右される割合が高いと言えます。
今回は食事によってどう体重が変化していくのかの大前提を解説していきます。
食事を管理することによって①減量②増量③維持の3つを行うことができます。
人は日々エネルギーを消費しながら生活しています。
そのエネルギーは主に食事から摂取することが可能です。
この消費カロリーと摂取カロリーのバランスによって体重が変化していきます。
①消費カロリー > 摂取カロリーの場合
この場合は1日に消費するカロリーが食事から摂取するカロリーよりの多い場合です。
摂取カロリーだけでは生活するカロリーが足りないため、体内のエネルギー源からカロリーが使われます。
そのため体内にあったものが無くなっていくため体重が減少します。
②消費カロリー < 摂取カロリー
この場合は消費するカロリーよりも摂取カロリーが多いため摂取しても使い切れないカロリーが発生します。
人間には飢餓状態の時のために余ったカロリーを体内にためておく機能があるため余ったカロリーは身体に蓄積され体重が増加します。
③消費カロリー = 摂取カロリー
消費カロリーと摂取カロリーが同じの場合は身体から使われるエネルギーや溜まるエネルギーがないため体重の変化はありません。
食事から摂るカロリーを目的に応じて変化させることによって上記のように体重をコントロールすることができます。
現在の消費カロリーは目安として
体重(kg)×30
すると出すことができます。
例えば70kgの方ですと2100キロカロリーが1日の消費カロリーとなり、目的に応じて摂取カロリーを変えます。
摂取カロリーに関してはコンビニなどの商品には裏に成分表示がありますし、素材に関してはインターネットで100gあたりのカロリーを簡単に計算できますので少し手間がかかりますが把握することが可能です。
次回は筋肉量に着目した身体創りにおいてのポイントを紹介します。
筋肉で体を大きくさせたい方はこちらをご覧ください↓
【大阪で筋肉肥大・バルクアップするならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
大阪市西区京町堀3-3-13 4F
Tel:06-6443-6272
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーー
NEW
-
男性更年期とは?50代から始まる“なんとなく不調”の正体と改善方法
2025/04/14 -
睡眠と筋肥大の関係|筋肉を成長させるために必要な最適な睡眠時間とは?
2025/04/11 -
50代男性はここに注意!筋トレの前に見直す生活習慣5選
2025/04/07