【最速で筋肥大】デカくなりたい人が鍛えるべき筋肉は『速筋』
大阪中之島の肉体改造専門プライベートジムRiseです。
今回のテーマは【最速で筋肥大】デカくなりたい人が鍛えるべき筋肉は『速筋』です。
筋トレをするなら、”効率よく最速”で筋肉を増やしたいですよね?
実は、筋肉には「大きくなりやすい筋肉」と「大きくなりにくい筋肉」が存在します。
最速でカッコいい身体になりたいなら、大きくなりやすい筋肉を鍛えたほうが効率的です。
この記事では、2種類の筋肉(速筋・遅筋)と効率よく筋肉を大きくする方法を紹介します。
記事を読むことで、大きくなりやすい筋肉「速筋」の鍛え方を知ることができ、今までよりも速いペースで筋肥大することが可能になります。
筋肉の種類
筋肉には大きく2種類あります。
==================
①「速筋」:短い時間で大きい力を発揮する
②「遅筋」:長い時間小さい力を発揮し続ける
==================
1つずつ、特徴を解説します。
⑴「速筋」の特徴
⑵「遅筋」の特徴
⑶デカくなりたい人が鍛えるべきは筋肉は「速筋」
⑷「速筋・遅筋」”両方鍛える”のが理想
⑴「速筋」の特徴
速筋の特徴を一言で説明すると、「収縮スピードが速く、発揮する力が大きい筋肉」です。
瞬発的に大きな力を発揮できる代わりに”スタミナ”はありません。
いわゆる「瞬発系の筋肉」ですね。筋肥大したい人が鍛えるべき筋肉は、この「速筋」です。
陸上選手を見ると、筋肉質でカッコいい身体をしている”短距離選手”は、速筋の割合が多いと言われています。
⑵「遅筋」の特徴
遅筋の特徴を一言で説明すると、「収縮スピードが遅く、発揮する力が小さい筋肉」です。
発揮する力が小さい代わりに長時間、力を発揮することができます。いわゆる「持久系の筋肉」ですね。
持久力をつけたい人は遅筋を鍛えると良いでしょう。
陸上選手を見ると、細身の身体をしている”マラソン選手”は、遅筋の割合が多いと言われています。
⑶デカくなりたい人が鍛えるべきは筋肉は「速筋」
「速筋」が多い短距離選手、「遅筋」が多いマラソン選手。両者の身体を見ても分かるように、大きくなりやすい筋肉は「速筋」です。
速筋を鍛えることにより、短距離選手のような”ムキムキな身体”になれるのです。
下記では、筋肥大に必要な速筋の鍛え方を解説していきます。
✓「速筋」の鍛え方
・筋肉を速く動かす
→ 素早く重りを上げることで速筋が刺激される
・高重量を扱う
→ 素早く動かさなくても、高重量を扱うことで速筋を刺激できる
※8〜12回で限界が来る重量が筋肥大に効果的
・ネガティブを取り入れる
→ 反動を使って重りを上げて、筋肉を意識してゆっくりと下ろす
・インターバルを長くする
→ 筋肉を休めて、セットごと高重量を扱うようにする
⑷「速筋・遅筋」”両方鍛える”のが理想
「速筋を鍛えたほうが筋肥大しやすい」
これは事実です。
しかし、「遅筋は大きくならない」ということではありません。時間をかけることで、”ある程度”は筋肥大させることが可能です。
ですので、一番大きくなる方法は、速筋と遅筋を「両方鍛えること」です。
デカくなりたい人は、速筋を刺激する8〜12回のトレーニングだけでなく、遅筋を刺激する20回以上のトレーニングも取り入れましょう。
まとめ
筋肉には大きくなりやすい「速筋」と、大きくなりにくい「遅筋」が存在します。最速で大きくなりたい人は「速筋」を鍛えるのがよいでしょう。
しかし理想は、速筋と遅筋を両方鍛えることです。
筋肥大を最大化したい人は、速筋を鍛えるトレーニングをメインにして、遅筋を鍛えるトレーニングも取り入れましょう。
「自分では筋肥大に適したトレーニングメニューを考えるのが難しい…」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
筋肉で体を大きくさせたい方はこちらをご覧ください↓
【大阪でマッチョになりたいならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
大阪市西区京町堀3-3-13 4F
Tel:06-6443-6272
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーー
NEW
-
-
全身法vs 分割法|初心者に最適な筋トレプログラムとは?
2025/03/13 -
チートデイはいつやるべき?ダイエット効果を最大化するカロリー管理と実践法
2025/03/10