"食べても太らない"は存在しない?太れない人の勘違いと対処法
大阪西区の増量・筋肉肥大専門パーソナルジムRiseです。
今回のテーマは「"食べても太らない"は存在しない?太れない人の勘違いと対処法」です。
「自分はどれだけ食べても太らない体質だから…」
このような"勘違い"で、太ること(バルクアップすること)を諦めていませんか?
実際、遺伝的に太りにくい人は存在します。
しかし、これを読んでいる多くの人は、太れないと勘違いしているだけです。
この記事では、太れないと感じている人が「勘違いしていること」と誰でもできる「太るための7箇条」を紹介します。
記事の内容を実践することで、太れないと諦めていた人でも、デカくてたくましいコンプレックスのない身体を作り上げることができるようになります。
⑴食べても太らない人は存在するのか?
結論、食べても太らない人は、特別な病気などを除けば存在しません。
ですが、食べても"太りにくい人"は存在します。
たとえば、遺伝的に胃腸が弱い虚弱体質で消化・吸収の能力が低い方、基礎代謝が元々高いという方は、"太りにくい人"に当てはまります。
また、スポーツ選手や学生など運動量が多すぎる人は、一般の人より食べてるのに太らないということがあります。
しかし、これらは太りづらい人なだけであって、太れない人ではありません。
下記では、「食べても太れない…」という人が勘違いしていることを紹介します。
◼食べても太れない人が勘違いしていること
・食べているつもりになっている
食べても太れない...という人で一番多い勘違いが、食べている"つもり"になっていることです。
1日の中で1〜2食はたくさん食べるけど、実際1日の合計量を計算してみると、自分の消費カロリーよりも少ないことはよくあります。
また、数日間はしっかり食べているけど、1週間、1ヶ月単位で見ると、摂取カロリーが足りていないということも、太りにくい人にはよくあることです。
・とにかくカロリーを摂ればいいと思っている
太るために、ジャンクフードでもジュースでも、とにかく高カロリーのものを摂取している人がいます。
カロリーを摂ることは間違いではないですが、食べても消化・吸収されなければ、体重が増えることはありません。
消化不良や下痢をしてでもたくさんカロリーを摂取しなければいけない、という考えも勘違いです。
⑵太れない人の「太るための7箇条」
遺伝的に太りにくい人は存在しますが、8〜9割の人は正しいやり方で行えば太ることができます。
太るために必要な基本的なことですので、やっていないものがあれば1つずつ試してみてください。
↓↓「太るための7箇条」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①必要なカロリーを把握してそれ以上食べる
→「摂取カロリー ≧ 消費カロリー」を継続する
※基礎代謝量 × 身体活動レベル =「消費カロリー」
②なるべく動かない
→ カロリーの消費を抑えるために、車やエレベーターを使うなど活動量は最小限にする
③食事の回数を増やす
→ 1食で食べられる量には限りがあるため、1日2〜3回の食事よりも、4〜6回に分けて食事をしたほうが摂取カロリーを増やせる
④胃腸を整える
→ 消化吸収をスムーズに行うために、胃腸の働きをサポートする食物繊維や発酵食品を食べる
⑤消化・吸収を促進する栄養摂取
→ 胃酸の分泌を促進するため飲み物をクエン酸を含むレモン水にする、効率よく消化・吸収するためにサプリメント(消化酵素)を摂る
⑥筋トレをする
→ 筋肉量が増えることで体重が増え、食欲も増える
⑦ストレスをなくす
→ 腸内環境の乱れや食欲低下に繋がるため、仕事やプライベートでのストレスを極力なくす
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まとめ
「食べても太らない…」と諦めている人は、自分は太れないと勘違いをしている場合がほとんどです。
正しいやり方でやれば、必ず太ることはできるので、ぜひ上記で紹介した「太るための7箇条」を参考に行動してみてください。
「そもそも自分に必要な摂取カロリーが分からない…」
「太るためのアドバイスを定期的にして欲しい!」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
自分に合った食事方法、太るための方法を知りたい方はこちらをご覧ください↓
【大阪で筋肉肥大・バルクアップするならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
増量・太る専門パーソナルジム Riseライズ
大阪市西区京町堀3-3-13 4F
Tel:06-6443-6272
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーー
NEW
-
【筋肥大!ここで差が出る!】トレーニングがオフの日にやるべきこと3選
2023/03/21 -
初心者必見!筋肉の左右差を改善する方法
2023/03/14 -
筋トレを毎日するのはNG?筋肉の回復には最低〇〇時間以上必要
2023/03/13