「筋肥大の効果倍増!?」TUTのやり方と効果を解説

2023/02/24 筋肉肥大・バルクアップ
「筋肥大の効果倍増!?」TUTのやり方と効果を解説

大阪西区の増量・筋肥大専門パーソナルジムRiseです。

 

今回は「筋肥大の効果倍増!?」TUTのやり方と効果を解説していきます。

 

筋トレをして「体を大きくしたい!」「筋肉をつけたい!」と思う人はたくさんいると思います。

 

筋肥大させるためにはトレーニング中に注意すべきポイントはいろいろあって、そのうちの1つにTUTは含まれます。

 

そこで筋肥大には欠かせないTUTについて解説していきます。
 

(1)TUTとは

TUTとはタイムアンダーテンションの略で筋肉に負荷を乗せた状態の時間のことをさします。

 

スクワットで説明するとしゃがんでから立ち上がるまでの動作の時間です。

 

トレーニングを行なっている人はわかると思いますがスクワット1回を1秒で行うのか、3秒かけて行うのかで筋肉の効きがかなり変わってきます。

 

次にTUTを長くするメリットを説明していきます。

(2)TUTを長くするメリット

TUTを長くするにはネガティヴ動作(スクワットではしゃがむ動作)で力を抜かずにゆっくり行うことが大切になってきます。

 

そうすることで筋肉に負荷が乗っている時間が長くなり、トレーニング強度は高くなります。

 

そしてポジティブ動作(スクワットでは立ち上がる動作)では素早く、爆発的に力を出し切りましょう。これが筋肉にとって良い刺激になり筋肥大につながります。

 

またネガティヴ動作をゆっくり行うことで丁寧な動作になり、いつも通りの重量が扱えなくなりますが怪我のリスクは減ります。

(3)TUTを長くする方法

1.セット数を増やす
セット数を増やす事でトレーニング時間も長くなり筋肉に負荷が乗っている時間も増えます。しかしトレーニングのやり過ぎも良くないので60分程度でしっかり追い込みましょう。
 

2.トレーニングを補助してもらう
トレーニングを限界まで回数を上げてから2〜3回補助してもらう事でTUTを長くすることができます。またこの方法は最後まで力を出し切れて追い込むことができるのでおすすめです。
 

3.チーティング(反動)を使う
トレーニングの補助がいない場合はチーティングを使いましょう。チーティングとは限界まで上げたところであえて反動を使って最後まで力を出し切る方法です。トレーニングしている部位以外の筋肉を使ったり、膝の屈伸したり体を上手く使ってさらに限界まで追い込みましょう。
 

(4)まとめ

今回は筋肥大にとって大切なポイントであるTUTについて解説しました。

 

筋肉に負荷を与えるためにもトレーニングの動作はかなり重要になってきます。

 

そしてトレーニングの方法次第でTUTを長くすることができます。まずはネガティヴ動作をゆっくり行うことを意識して丁寧にトレーニングを行っていきましょう。

 

「筋肉をつけて体を大きくしたい!」

 

「筋トレの知識をつけたい!」

 

そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。

 

自分に合った食事方法、太るための方法を知りたい方はこちらをご覧ください↓

【大阪でマッチョになりたいならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】

 

 

Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

増量・太る専門パーソナルジム Riseライズ

大阪市西区京町堀3-3-13 4F

Tel:06-6443-6272

阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分

ーーーーーーーーーーーーーーー