トレーナーも実践、摂取する肉の選び方を徹底解説!
大阪西区の肉体改造パーソナルジムRISEです。
今回のテーマは、
『トレーナーも実践、摂取する肉の選び方を徹底解説!』です。
皆さんご存知の通り筋肉を作るのはたんぱく質であり、誰もが大好きなのが「お肉」です。
今回は肉の種類によるメリットを様々な視点から紹介していきます。
牛肉=貧血予防
牛肉には鉄や亜鉛が豊富で、貧血予防にオススメです。
鉄は赤血球に多く存在しており、月経のある女性は特に摂取したい成分です。
亜鉛は不足すると、味覚障害を引き起こす他、男性ホルモンであるテストステロンの低下にも関係すると考えられています。いずれも赤み(ヒレ肉)の部分に多く存在しています。
比較的脂質が多いため、糖質量を調整するダイエットでは摂取する方も多いですが、あまりダイエットには向いていません。
豚肉=代謝に活躍
豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれています。
特に脂質の少ないヒレ肉には、他の肉と比べても含まれているビタミンの量が突出しています。
お酒を多く飲む人は摂取していきましょう。
ヒレ肉の脂質が低いため、ダイエット中にも食べることが可能です。
他の部位は脂質が多くなっているため、あまりおすすめ出来ません。
鶏肉=脂質少なめで低カロリー
鶏肉は牛肉や豚肉に比べて脂質が少なく低カロリーの食材です。
皮をはいだ鶏むね肉は、高たんぱく、低脂質、低カロリーで代謝を助けるビタミンB6も豊富です。
そのため、太りたい人もダイエットしたい人にも1番おすすめの肉です。
まとめ
肉の成分は部位、種類によって大きく変わります。特に差が大きいのが脂質の保有量です。
ヒレ肉のような脂質の少ない赤身肉と、脂質の多いバラ肉とでは、エネルギー量に2倍以上の差が出るほか、脂質が多い分たんぱく質が少ない傾向にあります。
ダイエットを目的にする方は脂質の保有量を意識して選ぶようにしましょう。
「どんな食事を摂取したらいいか分からない。」
「食事のコントロールができない。」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
今すぐ体重をコントロールしたい方はこちらをご覧ください↓
【大阪で筋肉肥大・バルクアップするならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
大阪市西区京町堀3-3-13 4F
Tel:06-6443-6272
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーー
NEW
-
トレーニングで起こしやすい怪我の予防法
2023/06/06 -
【限界突破】筋出力を最大化する呼吸法"バルサルバ法"とは?
2023/06/01 -
そのやり方は危険かも…50代以降の間違ったダイエット法とは
2023/05/25