全身法vs 分割法|初心者に最適な筋トレプログラムとは?
大阪のムキムキマッチョ養成ラボのRiseです。
今回のテーマは「全身法vs 分割法|初心者に最適な筋トレプログラムとは?」です。
筋トレを始める際、多くの初心者がまずぶつかる悩みが「フルボディトレーニング」と「スプリットルーティン」のどちらを選ぶかという問題です。
選ぶトレーニング方法によって、筋肉の成長速度やトレーニングの継続性が大きく異なるため、正しい知識を持つことが大切です。
この記事では、初心者に最適な筋トレ方法を選ぶために、それぞれの特徴やメリット・デメリットを具体的に解説し、科学的な研究データをもとに分かりやすくご紹介します。
1.フルボディトレーニングとは?
全身法トレーニングとは、1回のトレーニングで体全体の筋肉を鍛える方法です。
スクワット、ベンチプレス、デッドリフトなど、多くの筋肉を一度に使う複合種目(コンパウンド種目)を中心に行います。
初心者に特に人気がある理由は、週に2〜3回程度のトレーニング頻度でも筋肉の成長を実感しやすく、無理なく継続できるからです。
トレーニングの間隔は1~2日空けるのが一般的で、例えば月曜・水曜・金曜日のように、48時間~72時間の回復時間と効果的です。
実際に研究では、週3回全身法のトレーニングを実施した初心者が、最も効率よく筋肉量と筋力を増加させたことが示されています(Schoenfeld et al., 2015)。
2.スプリットルーティンとは?
分割法トレーニングは、体の各部位を別々の日に分割して鍛える方法です。
例えば、月曜日は胸、火曜日は背中、水曜日は脚といった具合に、日ごとにターゲットを絞ってトレーニングを行います。
この方法は、細かな筋肉を集中的に刺激できるため、ある程度トレーニング経験のある人や、特定の部位を集中的に鍛えたい人に適しています。
初心者が分割法を行う場合は、最低でも週4回の頻度が推奨され、適切な休息や回復期間を設ける必要があります(Ratamess et al., 2009)。
週4回以上トレーニングすることで、各筋肉を1週間に少なくとも1回以上刺激でき、筋タンパク合成の周期を効果的に維持できるため、筋肥大を効率的に促進できるのです。
3.初心者がフルボディを選ぶべき3つの理由
1. 筋タンパク合成が効果的に促進される
全身法トレーニングでは、一度のトレーニングで全身の筋肉を刺激します。
筋タンパク合成(筋肉が成長するプロセス)はトレーニング後48〜72時間続くため、全身を週2〜3回鍛えるフルボディトレーニングは効率的に筋肥大を促します。
2. 習慣化しやすく継続性が高い
初心者にとって、筋トレを続けることはとても重要です。
全身法トレーニングの頻度(週2〜3回)は無理がなく、生活リズムに組み込みやすいため、挫折せず継続することが容易になります。
3. 総合的な基礎体力の向上
全身法トレーニングでは、スクワットやデッドリフトなど、体の複数の筋肉を一度に動かす種目が中心となります。
これにより、全身の筋肉バランスが整い、日常生活での動きやスポーツパフォーマンスの向上にも効果的です。
初心者でも分割法を選ぶケースとは?
初心者であっても、週に4回以上トレーニングが可能で、特定の筋肉を早く発達させたい明確な目的がある場合には、分割法も良い選択肢です。
例えば、胸や腕の筋肉を早く発達させたい場合などは、分割法を取り入れることで集中的に鍛えることが可能です。
ただし初心者の回復能力はまだ低いため、過度な分割は避けて、週4日程度に抑えることを推奨します。
4.具体的なトレーニングプログラム例
全身法トレーニング例(週3回)
- スクワット:3セット×8〜12回
- ベンチプレス:3セット×8〜12回
- デッドリフト:3セット×8回
- ラットプルダウン:3セット×10〜12回
- ショルダープレス:3セット×10〜12回
分割法トレーニング例(週4回)
- 月曜日(胸・三頭筋):ベンチプレス、インクラインダンベルプレス、トライセップスエクステンション
- 火曜日(背中・二頭筋):デッドリフト、ラットプルダウン、バーベルカール
- 木曜日(脚):スクワット、レッグプレス、カーフレイズ
- 金曜日(肩・腹筋):ショルダープレス、サイドレイズ、プランク
まとめ
初心者にとって、全身法トレーニングは筋肉の成長や継続性の面で非常に効果的な選択肢です。
しかし、自分の目的や生活スタイル、ジムに通える頻度によってはスプリットルーティンも選択肢になります。
何よりも大切なのは、自分が無理なく継続できるトレーニング方法を見つけ、長期的に続けていくことです。
「最短で効率的に体をデカくしたい!」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
筋肉で体を大きくさせたい方はこちらをご覧ください↓
【大阪でマッチョを目指すならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
大阪市西区京町堀3-3-13 4F
Tel:06-6443-6272
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考文献
- Schoenfeld et al. (2015). Journal of Strength and Conditioning Research, 29(7), 1821-1829.
- Ratamess et al. (2009). Medicine & Science in Sports & Exercise, 41(3), 687-708.
- Gentil et al. (2017). Sports Medicine, 47(5), 843-855.
NEW
-
-
全身法vs 分割法|初心者に最適な筋トレプログラムとは?
2025/03/13 -
チートデイはいつやるべき?ダイエット効果を最大化するカロリー管理と実践法
2025/03/10