【大阪京町堀のダイエットで人気の個室パーソナルトレーニングジムRise】むくみの原因とむくみを取る方法
大阪西区京町堀の個室パーソナルトレーニングジム Riseライズです。
むくみの原因とむくみを取る方法
①むくみとは?
②むくみの原因とは?
③むくみの対策
①むくみとは?
アルコールを飲んだ次の日や女性がなることが多い「むくみ」ですが、いったいなぜ起こるのでしょうか?
むくみは血液やリンパ液の流れが滞って、体内の水分、老廃物が脂肪や周辺の細胞の間にたまっている状態です。
私たちの皮膚の下には、血管とリンパ管が張り巡らされています。栄養分を含んだ水分が血管壁から沁み出して細胞に届けられます。
一方で古くなった細胞や必要のない栄養分は老廃物となってリンパ管へ運ばれ、腎臓を通って排出されるのです。水分は90%が血管に戻り、残りはリンパ管を通じて運ばれます。
末端の血液やリンパ液は筋肉がポンプの役割をして送り返されますが、筋肉が少ない女性はこのポンプ作用が弱く、むくみを起こしやすいと言われます。
脚は特に一番女性がむくみやすい個所です。脚の筋肉が弱っているとポンプ機能も働かず、余分な水分、老廃物が運ばれずに、脚にたまってむくんでしまいます。
②むくみの原因とは?
むくみの原因として考えられること
⑴運動不足による筋量不足
筋肉が少ないと代謝も落ち、血液やリンパ液を心臓に戻すポンプ機能も落ち、血行が悪くなります。
⑵塩分の摂取量が多い
人の身体は体内の塩分濃度を一定に保とうとする働きがあるので、塩分を摂りすぎるとそれを薄めるために水分をため込んでしまいます。
⑶身体を締め付ける服装をしている、身体の冷え
身体を締め付ける服装だとは血行不良を引き起こします。冷えは血流を悪くします。
⑷生理前
女性ホルモンバランスの崩れによって、むくみが起こることがあります。
③むくみの対策
⑴水分をしっかりと摂ること
むくまないように水分を摂らない人も多くいますが、それは逆効果で体が体に水分をため込もうとしますので、しっかりと水分を摂って、古い老廃物や水分を流していきましょう。
⑵湯船にゆっくりと浸かる
湯船につかって、体を温めてあげることで代謝が上がり、むくみを取れやすくなります。
⑶体を締め付けない服を着る
きつい服を着ることで血行不良が起こりますので、あまり体を締め付ける服を避けるようにしましょう。
⑷アルコール、塩分量を減らす
食事で味付けの濃いものばかり食べると塩分摂取量が多くなり、体が塩分濃度を下げるために水をため込もうとしますので、塩分量を減らしましょう。
アルコールも利尿作用で、水分の排出量が増えるので、体が水をため込もうとしますので、アルコールを飲むときはお水もよく飲みましょう。
⑸運動、筋トレをする
筋肉をつけて、血流の流れ、代謝をあげることでむくみを解消できます。運動不足、筋肉不足にならないようにしましょう。
むくみを放っておくと、溜まっている水分や老廃物が脂肪細胞と結合し、簡単には燃焼しにくい脂肪細胞「セルライト」に変化してしまいます。
セルライトをなくすのは時間がかかりますので、普段から運動する習慣を心がけ、若々しい身体を保っていきましょう!!
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
ボディメイク専門の個室パーソナルトレーニングジム Riseライズ
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
NEW
-
-
【大阪】最強の筋肉飯を食べるならココ!おすすめのお店3選
2020/12/18 -
普通のジムとパーソナルジムの違いとは!?|最近話題のバルクアップジムも解説
2020/12/15