【大阪西区のダイエットパーソナルジム rise】ダイエットにおすすめの炭水化物 3選
ダイエットにおすすめの炭水化物 3選
大阪西区にある肉体改造専門プライベートジム Riseです。
今回のテーマは、
「ダイエットにおすすめの炭水化物 3選」
みなさんはダイエットと聞くとどのような方法のダイエットを思い浮かべますか?
ダイエットにはさまざまな方法がありますが、多くの方が「糖質制限」の方法を思い浮かべるのではないでしょうか。
米やパンなどの主食の量を制限するダイエットの効果は早く実感できますが、長くは続かないと思います。
このような経験のある方に、ダイエットにおすすめの炭水化物をご紹介したいと思います。
糖質の量を制限するのではなく、まずは食べるものを変えてみるところから始めてみましょう。
ダイエットにおすすめの炭水化物は以下の3つです。
1、オートミール
2、そば
3、さつまいも
この3つの食材に共通する点は低GI(血糖値が緩やかにあがる)炭水化物であることです。
一般的な炭水化物(白米やパンなど)を食べると血糖値が急激に上がってしまいます。
血糖値が急激に上がってしまうと体内で血糖値を下げようとして、インスリンが分泌されます。
インスリンは血糖値の上昇を抑えるホルモンで、過剰な糖分を脂肪細胞に取り込むように働きかけるため、分泌量が増えると体脂肪が蓄積されます。
食事の際に野菜から食べると良いということを耳にすると思いますが、それも血糖値を急激にあげないためです。
血糖値は食べる順番と食べる物によってコントロールすることができます。
では3つの炭水化物について紹介していきます。
1、オートミール
オートミールの原材料は麦で、日本ではあまり馴染みのない方が多いと思います。
しかしオートミールには食物繊維が豊富に含まれており玄米の3倍とも言われています。
食物繊維が豊富なので便秘改善の効果もあります。
オートミールの調理方法はさまざまで、白米代わりの主食として、クッキーなどのデザートとして食べることができます。
幅広い調理方法があることもダイエットの味方になります。
おすすめの食べ方はお茶漬けのもとをオートミールにかけてお湯を入れて混ぜて食べる方法が手軽で美味しいです。是非お試しください。
カロリー 380kal (100gあたり)
炭水化物 69g
タンパク質 14g
脂質 6g
2、蕎麦
蕎麦は他の炭水化物と比べてタンパク質が豊富に含まれています。
また、ダイエット中に食べられる麺類としてもおすすめです。
特に外食が多い方には、手軽に食べられるダイエット食事の一つとして活用すると良いでしょう。
カロリー 273kal (100gあたり)
炭水化物 55g
タンパク質 10g
脂質 1,9g
3、さつまいも
さつまいもは加熱すると甘くなることから、ダイエット中のデザートとしても活用することができます。
さつまいもにはカリウムが豊富に含まれており、むくみの解消にも繋がります。
皮の部分にはビタミンCも多く含まれています。
腹持ちも良いことから空腹を防ぐ炭水化物として優秀な食材です。
おすすめの調理方法は、炊飯器にさつまいもと水を少々加えて炊くと、しっとりしたさつまいもが出来上がります。
是非主食としても、小腹が空いた時のおやつとしても活用してみてください。
カロリー 131kal (100gあたり)
炭水化物 32g
タンパク質 1,2g
脂質 0,2g
まとめ
今回はダイエットにおすすめの炭水化物を3つ紹介しました。
なるべく血糖値を急激にあげないために、これらのような低GIの炭水化物を選ぶようにしましょう。
今まで食べていた炭水化物をこれらに変えてみることからダイエットをスタートしてみるのも良いと思います。
しかし大前提として、消費カロリーより摂取カロリーの方が多くなるとダイエットになりません。食べ過ぎには注意しましょう。
適度な運動や筋トレときちんとした食事管理をすると身体は必ず変わります。
こつこつと計画的に取り組んでいきましょう。
「もっと詳しくダイエットや筋肥大のコツを知りたい!」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
筋肉で体を大きくさせたい方はこちらをご覧ください↓
【大阪で筋肉肥大・バルクアップするならパーソナルジムRiseが一番おすすめです】
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
肉体改造専門パーソナルジム Riseライズ
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
NEW
-
トレーニングで起こしやすい怪我の予防法
2023/06/06 -
【限界突破】筋出力を最大化する呼吸法"バルサルバ法"とは?
2023/06/01 -
そのやり方は危険かも…50代以降の間違ったダイエット法とは
2023/05/25