【大阪中之島のシニア向けパーソナルジムRise】運動不足で知らないうちになってしまうロコモって何?
2019/05/04
50代以上向けカラダ作り
大阪中之島のシニア専門パーソナルジムRiseのパーソナルトレーナー住田です。
メタボと言う言葉は太っている人を指す世間に浸透し定着した言葉となっていますね。
ではロコモと聞いてイメージのわく方はいらっしゃいますか?
ロコモの正式名称はロコモティブシンドローム(和名:運動器症候群)と呼ばれ、身体を動かす機能が低下した状態のことを指し、ロコモティブシンドロームが進行すると自分の力では身体を動かすことができなくなり介護が必要になる可能性が高くなります。
身体を動かすためには骨・筋肉・関節・神経などが働く状態を維持しなければなりません。
しかし運動習慣がなければ身体を動かすための組織自体が弱ってしまうため、社会の発達によって動くことが少なくなった現代ではロコモティブシンドロームを進行させやすい環境となっています。
ロコモティブシンドロームが広がれば、要介助者が増えて医療費を増大させてしまう可能性があり、予防に向けた政策提言もされています。
ロコモティブシンドロームを予防するには運動習慣をつける必要があります。
これだけロコモと言う言葉が注目されている今、習慣を見直すにはいいきっかけかもしれませんね。
Rise(ライズ)では肉体改造のプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。
シニア専門パーソナルジム Rise
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
NEW
-
男性更年期とは?50代から始まる“なんとなく不調”の正体と改善方法
2025/04/14 -
睡眠と筋肥大の関係|筋肉を成長させるために必要な最適な睡眠時間とは?
2025/04/11 -
50代男性はここに注意!筋トレの前に見直す生活習慣5選
2025/04/07