【大阪中之島の50代からの筋力向上パーソナルジムRise】中高年からの老化を防ぐ成長ホルモン

2019/09/19 50代以上向けカラダ作り
中高年からの老化を防ぐ成長ホルモン

大阪中之島の50代からの筋力向上パーソナルジム Riseライズです。

 

今回のテーマは「中高年からの老化を防ぐ成長ホルモン」です。

 

①成長ホルモンとは何か?

②成長ホルモンを活性化させる

③老化を防いで若々しい見た目と体へ

 

①成長ホルモンとは何か?

 

みなさん、成長ホルモンはご存知でしょうか?一度は耳にしたことはあると思います。

 

「成長ホルモン」は傷ついた骨や筋肉の成長促進作用、代謝や脂肪分解を促進する作用があります。

 

成長ホルモンは傷ついた細胞の修復をするので、若さを保つ作用があります。

 

成長ホルモンの分泌は、加齢とともに減少します。20代半ばから分泌量が減り、30代から40代でピーク時の50%、60代では30%ほどの量になると言われています。

 

②成長ホルモンを活性化させる

 

成長ホルモンは通常、睡眠中の2、3時間の間に分泌されるのと筋トレや高強度の運動をした後に分泌されます。

 

年齢を重ねると運動をする機会や体を動かす機会が少なくなり、成長ホルモンの分泌も減り、筋力が落ちてきます。

 

40代で運動習慣のない方ですと「運動量の減少→筋肉量・成長ホルモン減少→老化を加速→運動量の減少・・・」

 

より加速度的に老化を進めてしまいます。

 

成長ホルモンの分泌は40代からでも筋トレや運動をすることで、促すことができます。

 

アンチエイジングの面でもしっかりと筋力を鍛えていくことは非常に大事なことです。

 

③老化を防いで若々しい見た目と体へ

 

成長ホルモンの分泌が悪くなると、脂肪を分解する力が低下するので、二の腕やお腹などに脂肪がつきやすくなります。

 

また傷ついた筋肉が修復されづらく、回復が遅れて代謝が落ち、脂肪燃焼もされないという悪循環に陥ります。

 

全身の代謝が落ちることで、体だけでなく顔も血流が悪くなり、乾燥したりくすんだりします。

 

成長ホルモンをしっかりと分泌させるために

 

⑴寝るときの環境を整えて、深い睡眠をとること

 

⑵成長ホルモンの材料となるたんぱく質や、その働きを助けるビタミン・ミネラルを摂取すること

 

⑶運動で筋肉量をキープしつつ、毎日血流の流れをよくすること。


しっかりと成長ホルモンの分泌を促しながら、アンチエイジングをしていきましょう!

 

Rise(ライズ)ではボディメイクのプロが筋力トレーニングと食事の管理をサポートさせて頂いております。お気軽に無料カウンセリング・体験トレーニングのお問い合わせくださいませ。

 

50代から始める筋力向上パーソナルジム Riseライズ

阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分